運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

平成三十年には第四次安倍改造内閣厚生労働大臣拝命しました。二〇四〇年を展望した社会保障改革、働き方改革厚労省改革などを推進しました。厚生労働大臣退任後、現在まで新型コロナウイルス感染が世界的に広がったことは残念でなりません。医療体制感染防止、検査などはまだ不十分です。厚生労働大臣経験者として厚生労働行政の立て直しができるよう努力するとこの場で誓います。  政治は信義、信頼です。

大島理森

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

安倍改造内閣は安定と挑戦内閣だというふうに標榜されているではありませんか。安心の点ではきょうは語りませんけれども、挑戦となっているのであれば、大臣、期待の声がこの委員会でも結構あったわけですから、やはり、世界の水準に合わせて削減計画を持つ、そして、石炭火力は将来的にはなくす、新増設は一切認めない。これは原田大臣もおっしゃっていたんですから、それはちゃんとやっていただきたい。  

田村貴昭

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

安倍改造内閣におきまして、今、二人の大臣辞任をされております。一人は菅原前経済産業大臣、そして河井前法務大臣ということでございますが、お二方も、どちらの方も、公職選挙法にかかわるお金の問題、地元の有権者に金品を配ったという疑惑、そして選挙期間中の人件費の問題ということでございます。  

日吉雄太

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

防災担当大臣、今回の安倍改造内閣で、小泉進次郎さんが最年少閣僚だということで注目を浴びているんですね。武田大臣は、五十一歳で二番目に若いんですよね。  ですから、これから先がある大臣でありますから、防災担当大臣と聞くと、過去にどんな人がいたかというのがなかなか思い浮かばないんですよ。

谷田川元

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○世耕国務大臣 現在の第四次安倍改造内閣には、国務大臣が十九名いるということになります。これは、今御指摘の野田第三次改造内閣と比較をすると一名ふえているということになります。この一名の増員は、東京オリンピック競技大会東京パラリンピック競技大会担当大臣を設置したものによることであります。

世耕弘成

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

閣僚等給与の一部返納につきましては、本年十月二日、第四次安倍改造内閣発足時の閣僚懇談会、また、十月四日の副大臣会議及び政務官会合におきまして申合せを行っております。そこでは、内閣として行財政改革を引き続き着実に推進するという観点から、先生御指摘のとおり、内閣総理大臣三〇%、国務大臣及び副大臣は二〇%、大臣政務官一〇%に相当します月額給与及び期末手当を国庫へ返納することとしております。  

大西証史

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

十月二日、第四次安倍改造内閣スタートしました。記者会見総理は、適材適所の考え方の下、これまでで最も多い十二人が初入閣したと述べました。ところが、先ほどの櫻田大臣迷走答弁もあった。  安倍総理に改めて伺います。今回は、こうした初入閣組の方も含めて適材適所内閣ということでよろしいでしょうか。

杉尾秀哉

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

政治家として厚生労働大臣を経て安倍改造内閣環境大臣拝命、続く福田内閣では、G8北海道洞爺湖サミットメインテーマであった地球温暖化対策国際交渉環境大臣として務めました。   自由民主党が下野した三年三カ月間に於いては、東日本大震災での自然の驚異に、国家として政治役割の重責さを実感いたしました。

大島理森

2016-01-08 第190回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総理は、第三次安倍改造内閣を誕生させるに当たりまして、改めて一億総活躍社会実現というふうに叫ばれ、新たな三本の矢を放つ、このように宣言をされたわけであります。当初はいろいろ批判があったり、おやおやという声もありましたけれども、多くの国民の皆さんの耳の中に一億総活躍という言葉がしっかりと定着したな、私はこう感じている次第であります。  

桝屋敬悟

2016-01-07 第190回国会 参議院 本会議 第2号

まずは、第三次安倍改造内閣の目玉である一億総活躍社会実現に向けた、いわゆる新三本の矢から質問をいたします。  最初の矢は、GDP六百兆円に向けた経済政策です。  今から六十年前の昭和三十一年、経済白書は、もはや戦後ではないと書きました。前年の実質GNPが戦前を超えたことによって、戦後復興が終わったとみなされた記念すべき年だったのです。当時の名目GNPは約九兆円でした。  

末松信介

  • 1
  • 2